本校は浜通り北部に位置する特別支援学校です。
令和2年4月1日より南相馬市鹿島区寺内字鷺内79に移転しました。
本校は浜通り北部に位置する特別支援学校です。
令和2年4月1日より南相馬市鹿島区寺内字鷺内79に移転しました。
私たちは、本校で学ぶ児童生徒がさまざまな挑戦をとおして、自ら考え、判断し、行動しながら、社会に適応できる力を身につけ、夢を実現できるよう教育活動に取り組んでまいります。
相馬くるみチャンネル紹介
11/01
相馬支援学校YouTubeチャンネルでは、月ごとの保健目標などの紹介をしています。今回は、ICT機器を使うときの注意と「あなたの秋は?」ということで、校長先生や高等部の生徒にインタビューしています。ぜひ、ごらんください。チャンネル登録もよろしくお願いします。続きをみる
親子学級「すくすく」講演会を開催しました!
11/01
9月19日(木)児童発達支援センターわくわくキッズ管理者 新妻陽子氏を講師としてお招きし、「気になる子どもの行動の背景とその支援」というテーマで講演会を開催しました。 講演では、子どもの適性や能力、性格のせいにするのではなく、その子の「行動」に注目することや、行動にはどのような要求が隠れているのかを探る姿勢の重要性を学びました。「もっと学びたい。もっと詳しく話を聞きたい。」、「子どもの行動、自分自身(関わり手)の行動をもっと考えないと。」等の感想がありました。続きをみる
高等部 先輩の話を聞く会
11/01
10月23日に「先輩の話を聞く会」を実施し、本校を卒業した3名の先輩(企業就労した方)をお迎えしました。 「先輩の話を聞く会」の目的は、卒業後の社会生活に向けて主体的な取り組みができるようにすることや産業現場等における実習に向けて、社会人としての自覚や態度を育てることができるようにすることです。 事前に先輩に質問することを考え、生徒一人ひとりが先輩たちに自分で質問しました。1年生の質問している様子続きをみる
赤い羽根共同募金
10/18
10月1日(火)に中学部生徒2名が「赤い羽根共同募金・街頭募金運動」に参加しました。南相馬市社会福祉協議会の方や地域の方と一緒に、フレスコキクチ鹿島店で呼び掛けを行いました。たくさんの方々に募金の協力をいただき、生徒にとってやりがいを感じながら活動することができました。また、募金がどのように活用されるのかを知るきっかけにもなり、とても貴重な体験をさせていただきました。 募金に協力いただいた地域のみなさん、ありがとうございました。続きをみる
10月の保健だより
10/04
10月の保健目標は「ICT機器を正しくつかおう」です。ICT機器を使う時のポイントなどを紹介しています。続きをみる
父母と教師の会 研修視察
10/04
令和6年9月10日(火)に父母と教師の会『研修視察』を行いました。 当日は15名の保護者の皆様と、南相馬市の特定非営利活動法人「ぼーんずB(就労継続B)」、特定非営利活動法人はらまちひばり「はらまちひばりワークセンター(就労継続B)」とNPO法人さぽーとセンターぴあ「自立研修所ビーンズ(就労継続B)」の3カ所を視察させていただきました。 各法人の概要について詳しく説明していただくとともに、施設内や利用者の皆様の様子等を間近で見学することができました。「ぼーんずB」続きをみる
中学部2学年 宿泊学習
09/27
9月12日(木)と13日(金)の二日間、宿泊学習を行いました。原子力災害伝承館や双葉町産業交流センター、浪江町立請戸小学校を見学し、道の駅なみえでは、相馬大堀焼きの手びねり体験を行ってきました。また、いこいの村なみえに宿泊し、施設の周辺を散策したり温泉に入ったりして過ごしました。原子力災害伝承館では、地震や津波のことなどについて学習しました。続きをみる
中学部1学年 学習旅行
09/18
9月5日(木)にタクシーや電車などの公共交通機関を利用して仙台空港へ行ってきました。公共の場でのルールやマナーを体験するよい機会となりました。仙台空港では、離着陸する飛行機を見たり買い物をしたりして楽しく過ごしました。展望デッキから飛行機の離着陸の様子を見ました。続きをみる
保健だより9月号
09/02
2学期が始まりました。9月の保健目標は「けがをしないように生活しよう」です。簡単なけがの手当をおぼえてくださいね。熱中症や感染症にも注意して、元気に過ごしてくださいね。続きをみる
第1回奉仕作業を行いました
08/22
7月26日(金)に相馬支援学校父母と教師の会第1回奉仕作業を行いました。今年度は遊具の消毒と本の補修・整理や扇風機の清掃等を保護者15名、本校職員47名 計62名が参加しました。 熱中症対策を行いながら、今回は室内での作業を中心に行いました。係の保護者様からも涼しい中での作業はとても良かったというお話もありました。一緒に参加したお子さんも教員や家族と協力しながら消毒作業をしたり、一生懸命道具を運ぶ姿が見られました。続きをみる
携帯からはこちら
カウンタ
9
5
7
7
7
4